※アフェリエイト広告を利用しています

初心者でも高級魚が簡単に釣れるタイラバのすすめ

オフショア

普段ジギング、キャスティングばかり発信しておりましたが、船釣りを始めた際に必ず一度は経験するであろうタイラバについてご紹介します。

鯛ラバとは

タイラバとは中通しの丸形の重りの先に鯛針、ネクタイというわれるラバーを装着したシンプルな仕掛けであり、基本操作は着底、ただ巻きというシンプルな釣りです。

複雑な動作はないため、ジギングに比較して体の負担が少なく、初心者でも真鯛や根魚等高級魚を釣ることができるので、初心者にも非常に人気があります。

しかし、仕掛け、動作は非常にシンプルではあるものの、ネクタイのボリューム、カラー、巻き速度等、玄人と素人では釣果に大きな差が出るのも事実です。

どのような点を注意することによって、釣果に差が出てくるのか、これから順を追って解説していきたいと思います。

底どりが超重要

良く釣れる魚が根魚、真鯛といった観点から見ても、底付近を回遊する魚を狙った釣りであることがわかります。

つまり、着底後の巻き上げにバイトが集中しやすいということがわかると思います。

この際特に重要になるのが、タイラバヘッドの重さです。

たかが、重りと思われるかもしれませんが、良く釣れる人と釣れない人の差はヘッドの重量選びに大きく左右されると言っても過言ではありません。

具体的に何が違うのかと言うとずばり、ヘッドの重量によって探れる範囲が変わるということです。

タイラバ船のほとんどはドテラ流しという流し方をします。

これは、波風に適度な速度で船を流してもらい、広範囲にポイントを探ったり、ポイントをなめるように探るような船の流し方です。

この時、アングラーは底をトレースするようにタイラバを操作する必要があります。

その日の風や潮の状況に応じて、ヘッドの重量を選定することになるのですが、ヘッドが軽すぎれば、すぐに底を離れてしまって、狙い棚を外れる、重すぎれば底を引き摺ってしまい、根掛かりの原因になることがあります。

つまり、底から離れすぎない、ヘッドの選択、巻き速度を求められることになるため、素人と玄人で釣果に差が出てくるのです。

高価でもタングステンヘッドがおすすめ

そうは言っても、せっかく船に乗ったのですから、絶対に釣って帰りたいですよね?

最近では、様々な形状のタイラバヘッドが販売されており、素材も鉛やタングステンの物があります。

値段は圧倒的に鉛のヘッドの方が安いですが、初心者であれば高いタングステンヘッドを選んだ方がタイラバを釣果を上げやすいといえます。

メリット:底どりがわかりやすい

タングステンヘッドの最も良い利点が底どりのわかりやすさです。

底どりの重要性は、先述した通りで、底を取れるか取れないかで釣果に大きな差が現れます。

根掛かりのおそれがあることはもちろんのこと、落下するタイラバに誘われて追ってきた魚が喰うか喰わないかは、着底からいかに巻き始めを早くできるかにかかっています。

タングステンのタイラバヘッドは、鉛よりシルエットが小さく、潮流の影響も受けにくいため、落下の速度が速く、さらには鉛より硬い素材のため、着底の瞬間が竿先に顕著に現れます。

このため、初心者でも巻き始めを意識しやすいということがメリットとして挙げられます。

タングステンのデメリット:外道がかかりやすい

落下速度が速い、つまり動きが速いため遊泳力の高いサバやサワラ等にも比較的狙われやすいことです。

サバ程度であれば問題ありませんが、表層から中層を回遊していることの多いサワラ等に狙われると、PE1号程度のタックルではひとたまりもありません。

ほとんどが、一瞬で切られてしまい高価なジグヘッドと時間のロスに繋がってしうことがあります。

おすすめのタングステンヘッド

価格は鉛ヘッドに比較すると何倍もするため、たしかに購入には躊躇してしまいがちですが、価格分の使いやすさはあります。

メジャー所のタイラバヘッドももちろん釣れますが、見た目的には鉛玉のようなタングステンヘッドでも十分に釣れます。

なにより、お財布に優しいところが素晴らしいです。

タイラバロッド

底どり、巻き上げ動作なのでどんな竿でも手軽に始められるところが魅力のタイラバですが、高弾性のロッドは避けましょう。

理由は、バイトをはじきやすいためです。

青物のような一気に丸飲みのような捕食スタイルではないためだと思われますが、鯛はついばむような当たりもあり、追い食いを繰り返したりすることが多々あります。

その際に高弾性ロッドだと、バイトをはじいたり、鯛に違和感を与えやすいため、高弾性ロッドはあまり向いていないと言えます。

高価なロッドであれば素晴らしい使用感であることは間違いありませんが、ライトジギングロッド等でも代用は可能です。

購入するのであればエントリーモデルの中でもシマノの炎月、ダイワの紅牙から選べばまず間違いはありません。

購入の際は、ロッドの適用重量を十分に確認して購入しましょう。

created by Rinker
¥11,550 (2024/06/17 21:20:33時点 楽天市場調べ-詳細)

タイラバリール

タイラバのリールは、両軸、スピニングどちらもありますが、基本的には1号300m以上巻けるスペックの両軸リールを選びましょう。

スピニングは、潮、風がなく船が流れない場合に投げて広範囲を探ることができますが、ドテラ流しが基本のタイラバでは、出番が少なく、ベールを戻す手間が増える分使いにくいからです。

ノブの形状、大きさ等色々な物が販売されていますが、ノブの小さな物を選ぶと、深い場所や潮が速い時に大変な思いをすることになると思いますので、色々な釣りに流用しやすいノブが大き目の物が好みです。

ギア比に関しては、PG、HGどちらでも対応可能です。

タイラバは、ジギングのようにしゃくるわけではないので、等速巻きをする上ではPGの方が有利です。

ライトジギングリールでも代用かのうですが、購入する際は、右巻き、左巻きを注意して選びましょう。

タイラバは等速巻きをする釣りですので、聞き手でリールを巻いた方が圧倒的にやりやすいと思います。

created by Rinker
¥11,935 (2024/06/18 07:41:28時点 楽天市場調べ-詳細)

カウンター付のものであれば、着底の予想、何m巻き上げたのか目で見て把握することができます。

また、釣れた棚、巻き上げスピードも表示してくれたりするので、再現性の高い釣りを展開することができるので、おすすめです。

ネクタイの選び方

タイラバのネクタイは、ルアーのように種類が豊富かつカスタムが容易のためついつい余分に買ってしまいます。

地域によって、当たり外れがあったりするので、一概にこれとは言いにくいですが、あえておすすめをあげるとすれば、ダイワの中井チューンがおすすめです。

他のネクタイに比べて、ボリュームは少なめですが、細いネクタイが発する微波動は鯛だけでなく、多くの魚を魅了します。

私の中ではタイラバ界のTGベイト的なとにかく何か釣りたい時に威力を発揮するネクタイです。

最初は、セットを購入するのが無難ですが、慣れてきたら、ネクタイを組み合わせて見たり、針数を2本から3本に増やしてみたりと自分のオリジナルを探してみるのも釣りの幅が広がって楽しめるのでおすすめです。

メインライン

メインラインは、1号又は0.8号のPEライン、最低でも300mのものを購入しましょう。

300m全て出し切ることはまずないと思いますが、風が強かったりするとラインがかなり斜めに引っ張られることになるため、150m程度だと高切れ1発で釣り終了になりかねません。

また、中深海を狙うような釣りではないので、低伸度ラインのような高価なラインを購入する必要もありません。

自身の使っている信用しているメーカーのものを購入するようにしてください。

created by Rinker
¥1,650 (2024/06/18 08:00:50時点 楽天市場調べ-詳細)

おわりに

誰でも手軽にかつ高級魚をゲットできるタイラバは、複雑な動きもあまりなく、初めてのルアー船で乗るには最もおすすめな釣法です。

しかしながら、着底からの巻き出しまでの集中力、船の流され方に合わせた巻き速度、ベイトサイズに合わせたネクタイのボリュームの選び方や考え方等、知れば知る程奥が深く、差が出る釣りです。

また、鯛だけでなく、根魚、アマダイ時には青物までフィッシュイーターと言われる魚のほとんどを釣ることができるまさに漁具ともいえる伝統ある釣りです。

タイラバから船釣りの魅力を知ってもらえれば幸いです!是非チャレンジしてみてください!

シェア丸管理人
乗組員

物心ついたときには釣竿を握り、フカセ釣り、シーバス、エギングetc・・を経て、船釣りへ!遊漁船から始まり、現在はプレジャーボートによる釣りをメインにしています。ターゲットは幅広く近海から深海のキンメ釣りまで、出航できる海域の魚はほとんど制覇。現在は、旬の美味しい魚を狙って釣りを楽しんでいます。

乗組員をフォローする
オフショア
乗組員をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました