※アフェリエイト広告を利用しています

【オフショア上級者への道】遊魚船の釣り座で釣果は変わる?!

オフショア

こんにちは、船長です。

特定の位置の人だけが一人だけ釣れていることって、経験ないですか?

私も過去、何回か心当たりがあります。単純に釣り人の技術が高いということもありますが魚の習性と船の流し方から考えると有利な釣り座が存在します。

今回は、魚が釣れ易いと言われている釣り座についてシェアしていこうと思います。この記事を読むと一気に上級者になった気分になります(笑

この記事は以下のような人におすすめです。
・オフショアの釣りについてもっと理解を深めたい
・魚の習性を理解して釣りがしたい
・船の流し方について理解したい

船の釣り座の呼び方

釣り座とは船で釣りをする位置のことをいいます。

船首側の釣り座を『ミヨシ』、船長席の両サイドを『胴の間』、船尾を『トモ』と呼びます。

釣り座の選び方

一般的な遊魚船の場合は、トモ側が魚が釣れ易い特等席になることが多いと言われていますが正確にはその日の風向きと潮の流れの向きによって決まります。

風向きや潮流の流れ方で船の向きが決まり、それと魚の習性を掛け合わせることで特等席が決まります。

勘のいい人はお気づきかもしれませんが、風と潮流は時間を追うごとに変わる要素なため特等席の場所もその日のうちに変わってしまうこともあります。

魚の習性

海の中は流れのないように思えたりもしますが、実は川のように流れていることがほとんどで「潮が動いている」という表現を釣り人はしますね。

この潮の動きに対して魚は逆らうような向きで餌となるプランクトンやベイトを待ち構えています。

潮の流れを利用して最小限の動きで潮上からながれてくる獲物を捕食するわけです。

余談ですが、潮が動いていないときに釣れにくくなるのは上記の理由が関係していて、自分で餌がいるところまで行き、獲物を追いかけ回さなくてはならないため魚にとっては効率が悪くお休みの時間となるわけです。

船の向き

次は船の向きについてです。

船の向きがどの方角を向くかは、基本的に風で決まります。

一般的な遊漁船はスパンカーと呼ばれる帆が付いていて、これで風を受け流し船を風上の方向に一定に向けています。

船を風上に向けて風によって流れていかないようエンジンの出力をコントロールし、風の影響を相殺します。

理想的な状態では、こうすることで相対的に船は潮の流れだけを受けて流れることになります。

イメージ図はこんな感じ!
この図の場合は、左からくる風が左方向のエンジン出力に相殺されて潮の方向(画面向かって右側)に船は流されます。

例外もあって、風が全くない時は潮に対して船を立てます。このような天気のときは結論、トモ側を選ぶと良いです。

注意!
今回はバーチカルゲームの潮流しした時の釣り座について話していくので、その際の船の向きについて書いています。船の立て方などと言われますが、船の立て方には2通り(アンカー打ちは除く)あり、一つはタイラバなどをやる際など斜めに糸を出し幅広く海中を探ることができる『ドテラ流し』。もう一つは潮に船を同調させて釣り糸を垂直にして釣る『潮流し(流し釣り/バーチカル)』です。ドテラ釣りの場合は、釣り座による優劣はつきにくいため、潮流しした際の話としています。

釣果が得られやすい釣り座

さて、上記の内容を組み合わせてつれる確率が高い位置を考えていきます。

魚の習性から考えて、仕掛け又はジグを魚の鼻先に最初に持って来れた人が断然有利です。

基本的に船釣りは活性の良い個体を釣っていく釣りになるので、最初に餌やルアーが発見されたもの勝ちということになります。

どこの位置の人が最初に魚の鼻先に仕掛けやルアーを持って来れるのか、下記の例でみてみましょう。

先ほど説明した通り、船は潮の流れにしたがって流れていきます。

魚は流れに頭を向けて獲物を待っています。

潮の流れがミヨシ側からトモ側にあるとき、潮先であるトモ側が最初に魚の群れに餌やルアーを送り込むことができるため釣れる確率はその他の釣り座の人に比べて高くなります。

わかりやすく言うと、潮上側ではなく潮先側にいる人の方が先に魚にアタックできると言うことです。

この位置が当日どこの釣り座になるのかを、風予報をみてきめると良いと言うことになります。

また、潮の流れは水道などの場合はわかりやすく、干満によって外洋へ出ていく流れと内海に入ってくる流れとなります。

潮の流れが推測しずらい場合は、事前に船長からポイントでの潮の流れる方向を聞くのも良いと思います。

ケーススタディ

一つの例だけでは、わかりにくいと思うのでいくつか異なる潮の流れの場合を考えてみましょう。

潮の流れがトモ側からミヨシ側の場合

この場合は、潮先がミヨシ側になるためミヨシ側が有利な釣り座になります。

潮の流れがトモ側からミヨシ側に斜めとなっている場合

少し難しいですが、実際にはよくある状況です。

この場合も潮先となるミヨシ側が有利ではありますが、その中でも右舷側の人が最も早く魚の群れにあたることになります。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

釣り座を決める要素はこれだけではないかもしれませんが、釣果を優先したいという場合には、今回の内容をぜひ覚えておきたいですね。

実際には海の中は、そう単純ではなく2枚潮などのように潮の流れが均一でない場合は一概に言えない場合もありますが、基本の考え方を覚えておくことで応用もできるようになります。

船の操船のされ方、魚の習性を釣り人が理解しておくことで、釣りのスキルが一層深まり、より楽しく、ロジカルに作戦を組み立てることができるようになります。

この記事を見て胴の間にはメリットがないと思われた方もいるかもしれませんが、どっちつかずのポジションなので大外れがないというポジションで船長とも情報交換しやすい場所なので、釣り座ジャンケンに負けても諦めず釣りを楽しんでください。

ぜひご参考に今後の釣りに役立ててみてください。

シェア丸管理人
船長

海が近い町に生まれ育ち、物心ついた時から釣り漬けの毎日。

海・川・池・湖・・・
様々なフィールドで釣りを経験。

現在は主にマイボートで近海から深海まで、旬の美味しい魚を求めて毎日を楽しんでいるサラリーマンアングラー。

船長をフォローする
オフショア
船長をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました